函館市、北斗市、七飯町などでの家族葬、お葬式、葬儀、葬祭のことなら博善社におまかせください。

〒040-0053 函館市末広町10-12
TEL.0138-27-1400 FAX.0138-26-8807

  • 博善社 フリーダイヤル
  • 博善社 メールフォーム
  • 電話する
  • メールする
  • お葬式の案内
  • 斎場案内
  • 葬儀について
  • 会社案内

葬儀の流れ

葬儀の流れ

「もしも」の時に備えてぜひ事前相談を。

事前相談をしていれば、万が一の時でも慌てることはありません。慌てないためにも、下記の項目は確認しておきましょう。

  • ◎宗派の確認をしておきましょう
  • ◎故人の写真を探しておきましょう
  • ◎ご遺族、ご親族並びに一般会葬者数を予測しておきましょう
  • ◎世話役を決めておきましょう
  • ◎故人の衣服を用意しておきましょう(キリスト教の場合など)
「もしも」の時に備えてぜひ事前相談を。

函館での葬儀の進め方
(湯灌・納棺から葬儀・告別式まで)

葬儀の流れ1

湯灌及び納棺の儀

身内、近親者にはできるだけお集まりいただきます。
■ 準備するもの
• 六文銭(10円玉6枚)
• 洗面器(ぬるま湯を半分入れてください)
• 新聞紙少々
• 生花(故人のお顔の周りに花を飾ります。葬儀社がご用意いたします。)
• 棺に入れてあげたい品があればスタッフにご相談ください。
※宗派によってこの他に用意して頂くものがあります。(葬儀社スタッフがお知らせします)
葬儀の流れ2

仮通夜(於自宅)

ごく内輪の人にお集まりいただき、読経をいただく。僧侶には茶菓子の接待だけでよく、日時・会場・僧侶の人数等について再確認する。
葬儀の流れ3

出棺

最後のお別れを済ませます。お見送りのために霊柩車の周りで待っている一般会葬者に一礼してから、車に乗るようにします。
葬儀の流れ4

火葬場及び帰宅

火葬場に到着してご焼香の後、1時間半ほどでお骨が上がるので、待ち時間の間にあまり遠くへ行かないように心がけましょう。収骨のときは火葬夫の指示に従って始めは足の先から拾い、お骨箱に納めます。(分骨は、火葬夫の手によって喉仏、むな仏、歯骨と分けられて分骨壺へと納めます。)火葬場から自宅または式場に到着したら、まずお清めの塩を体にかけ、また手を洗います。(宗派によってはお塩を使わない場合もあります。)
葬儀の流れ5

通夜

「通夜」は葬儀の前夜に行います。なるべく開式の2時間くらい前から式場にてご弔問の方をお待ちします。読経をいただき、全員が焼香し、身内、近親者はできるだけ前列に着席して、お経をいただきます。
■ 通夜式次第
• 開式の辞
• 読経(焼香)
• 説教(法話)
• 葬儀委員長または親戚代表挨拶
• 閉式の辞
葬儀の流れ6

葬儀及び告別式

当日、集合写真を撮る場合は、開会の1時間前に集合します。そして30分前には式場に座りご弔問の方をお待ちします。
■葬儀及び告別式次第
• 開式の辞
• 読経
• 弔詞弔電
• 焼香(立礼焼香または回し焼香)
• 葬儀委員長または親戚代表挨拶
• 閉式の辞
■ 焼香順の決め方
葬儀のときに最も問題が多く難しいことは親戚関係の焼香順位の決定です。今日では焼香順と相続問題が絡むことはなくなりましたが、多勢の人の中には必ずこれを問題にする人がいることを心得ておくべきでしょう。従ってそのお家の事情もありましょうから、後で問題の残らないように順位をお決めになるのがよい方法です。
■ お布施
お布施等についてはあらかじめ僧侶と金額を打ち合わせをしておき、取越法要前に挨拶を兼ねて、喪主または親戚代表の方がお渡しいたします。但し僧侶全員が同一寺院の場合は、初七日に担当僧侶が自宅にお勤めにこられた時にお渡しになっても良いと思います。
  • 葬儀について
  • 葬儀Q&A