函館市、北斗市、七飯町などでの家族葬、お葬式、葬儀、葬祭のことなら博善社におまかせください。

〒040-0053 函館市末広町10-12
TEL.0138-27-1400 FAX.0138-26-8807

  • 博善社 フリーダイヤル
  • 博善社 メールフォーム
  • 電話する
  • メールする
  • お葬式の案内
  • 斎場案内
  • 葬儀について
  • 会社案内

葬儀の準備

葬儀の準備

不幸が起きたら

何はともあれ、まず、近親者へお知らせをして、一刻も早くお越しを願って、葬儀を中心とした死後のいろいろなことを、どのようにするか、相談しなければなりません。 病院で亡くなられたときは病院での遺体処置が終わると通常はすぐに帰宅ということになりますので、病院からご自宅もしくは式場までの寝台自動車を手配する必要があります。たとえ深夜であっても電話一本ですぐに病院にお伺いして、ご自宅まで遺体を移送するお世話をいたします。

葬儀までの準備

葬儀の準備1

葬儀社への連絡

医師の死亡告知を受けたら博善社に連絡し、故人のお名前、病院、施設名・お寺、ご安置場をスタッフへとお話しください。その後、遺体移送の準備をしてもらいましょう。
葬儀の準備2

遺体の処置

ご遺体は仏間もしくは弔問を受けやすい部屋に安置し、頭は北向か西向にして、お顔には白布かガーゼを覆います。お顔を見苦しくない程度に化粧なさることは、亡くなった方に対するご遺族のせめてもの心づくしと申せましょう。枕元には机に灯明、香炉、おリン等を用意し茶碗に一杯のご飯(箸を備えて下さい)、お水、だんご(三角にもる必要はありません)を準備して下さい。真宗系はご飯だけでもいいです。(箸は要りません)お供え物として好きだった食べ物などをご準備されても結構です。(何もお供えしないご宗教もありますので、博善社スタッフに一度確認された方がよろしいかと思います。)神式は灯明、お米、お塩、水、お酒、ご神物等をご準備下さい。キリスト教式ではお花をご準備下さい。 仏具
葬儀の準備3

喪主を決める

故人に最も近い続柄の人を選びましょう。
葬儀の準備4

お寺・神社・教会への連絡(枕経の依頼)

葬儀を仏式・神式・キリスト教式のいずれにするか仏式であれば枕経の後、戒名(法名)を決め、僧侶の人数、お寺の都合のいい日時を確認しましょう。
葬儀の準備5

葬儀役員の依頼

葬儀委員長、顧問、相談役などを決めて鄭重にお願いしましょう。
葬儀の準備6

葬儀の日時などを決める

喪主、遺族親族の意向を確認し、僧侶・神官・牧師(神父) 様や葬儀役員の都合を確認の上、決定しましょう。(仮通夜、出棺、通夜、葬儀式、骨上げ法要等)※函館方面では先に火葬しますので、お骨にて通夜、葬儀を行います。
葬儀の準備7

斎場を決める

菩提寺、博善斎場、自宅など、葬儀を行う場所を決めましょう。
葬儀の準備8

親戚縁者、知人、職場等への連絡

自宅電話のそばに、葬儀の日時、斎場の住所、電話番号と略地図を張っておくと喪主以外の人でも連絡できます。
葬儀の準備9

遺影の写真を手配(祭壇用引き伸ばし写真)

スナップ写真からでも引き伸ばしができますので、2〜3枚表情のよいものを選んでいただければ作成いたします。また、親族一同で祭壇の前で写真を撮るかどうか決めておきましょう。
葬儀の準備10

死亡広告を出す

喪主の意志に基づき一般の通知案内を行いましょう。
葬儀の準備11

葬儀祭壇の契約

葬儀の規模、霊柩車などの打ち合わせ、会葬御礼用品、会葬礼状等を手配しましょう。
葬儀の準備12

食事関係の手配

通夜前の夕食、通夜後の夜食、宿泊者の朝食、火葬場及び式場居残り分の昼食等を葬儀役員と相談のうえ、手配しましょう。(飲み物、茶、菓子類の手配も一緒に)
葬儀の準備13

忌中引き関係の手配

葬儀役員もしくは葬儀社と相談のうえ、仕出し店を決定しましょう。
  • 葬儀について
  • 葬儀Q&A